「ブログで稼ぎたいけど何を書けば・・・」
そう悩んでいる方はいませんか?
本書は、そんな悩みを、「自分の好きな趣味ブログを書け!」という切り口で、具体的に稼ぐ仕組み、記事の書き方、注意すべき点を提示しながら、解決していく一冊です。
何を書くべきか分からず、真っ白な記事を目の前にして、ただ茫然と立ち尽くしてしまう人は多いかもしれません。
気持ちは分かります。私もそうでした。
ブログの設定を終え、「さぁ書くぞ!」と意気込んでいました。
私の目標はブログで一定の収益を上げることです。そのためにはPV数を増やさなければいけません。こう考えたときに、私の指は止まりました。
「・・・どういった内容を書けば、皆に読まれるんだ?」
こうならないためにも、本書では好きなこと・趣味をブログで書くのだ!
と語ります。
本書の良い点は、筆者が実際に運営している「自転車ブログ」を例にあげているところです。
検索キーワードの見つけ方、記事ネタの見つけ方、オリジナリティがある記事の出し方
など稼ぐための有効な戦略や、筆者が稼ぐために実際に歩んできた道を、惜しげもなく披露してくれています。
要約ポイント
なぜ筆者は趣味ブログをおススメするのか
アフィリエイトで参入するジャンルを決めるときは、自分の好きな事・趣味をテーマにしましょう。
なぜなら興味がないネタでブログを書き続けることは、大変な苦痛をともなうからです。
何をすると趣味ブログで稼げるのか
あなたの書いた記事に満足がいかなったら、訪問者は「戻る」ボタンを押してしまいます。すると「この記事はイマイチだから検索順位を下げよう」とGoogleに判定されてしまいます。そうならないためにも、
- アフィリエイトリンクを踏ませる
- 公式サイトへ飛ばす
- 参考サイトへ飛ばす
- 自サイトの別記事へ飛ばす
といった対策を取りましょう。
読まれる記事とは、「役に立つコラム記事」「速報性が高い記事」「体験談」です。基本的にはこの三つ。
役に立つコラム記事とは、「ロードバイクでサイクリングに行ったときの持ち物を教えます」のような、誰かが必要としている情報を伝える記事です。
新発売された商品、プロスポーツのニュースなどについて書いた記事は、速報性やニュース性が高いのでアクセスが集まりやすいです。しかも商品だとライバルが少ないので、Googleで上位表示されやすくなります。
体験談は商品のレビュー、実際にグッズを買って感想を言うこと、実際にサイクリングに行った体験談なども需要があります。体験談はあなたが実際に買った、行ったからこそ書けるので、ライバルが少ないです。
自転車ブログを例にあげると、ホイールのレビュー、新しいタイヤで走った感想などは鉄板です。
趣味ブロブで稼ぎたいなら、需要が無いネタで書くのはNG!
「グッドキーワード」というサイトで検索キーワードの需要を調べることができます。
読者が知りたい(検索意図)を満たすことが重要。
検索意図にマッチしていれば、文字数が少なくても上位表示しれくれます。ぎゃくに検索意図にマッチしていない記事は、検索順位を下げられてしまいます。
アクセスが集まる記事の書き方は、「自分が調べたこと+感想・意見・体験談」を書くことです。
需要があり、読みやすい記事を、1記事1500文字以上で、100記事以上書けばアクセス数は間違いなく伸びます。
Googleは新参者には厳しいので、ブログを開設してから3~6か月は上位表示させてくれないと思って良いです。
しかし、100記事書いて、ブログの開設から半年以上たてば、それなりにアクセスが集まりはじめ、美味しい思いができるようになります。
対談形式の記事にすると、読まれやすいです。インタビュー形式の本が参考になりますね。
自分の感想は、基本的に自分の主観ですが、周りの人と同じ主観を書くと、結局はコピペ扱いになってしまいます。
周りと違う意見・主観を入れましょう。
あなたがこれから何をすべきか
- 自分の好きなことでブログを始める
- 需要のある検索キーワードを探す
- 調べた情報+感想、考え、体験談を盛り込んで記事を書く
- 読まれる記事になるよう工夫
- 1記事1500文字以上で、100記事書く
じつに簡単に試せる内容ですよね。
「どうして筆者は、この方法を提案するんだろう・・・」
と思った人は、以下のリンクからぜひ購入してみてください!
筆者が自分のブログを例にあげて、分かりやすく解説をしてくれています。
さいごに
初心者は趣味ブログを書いた方がいい!
気を付けるポイントをおさえておけば、およそ三か月後には、稼げるブログに成長します!