【ブログで使える。人、そしてお金を動かすことで稼ぐ文章の極意・テクニックを紹介】
どうも、とーま(@nc7bddaed7jt5at)です!
今回紹介する一冊はこちら!
『人もお金も動かす 超スゴイ!文章術』著: 金川顕教
本の概要
本書の基本情報を以下にまとめます。
- 書籍:人もお金も動かす 超スゴイ!文章術
- 著者:金川顕教
- ページ数:【読み終えるのに約2時間】
ざっくり内容をまとめます。
-
文書で稼ぐために必要な文章術がまとめられている
- あなたの文章を読んだ読者が共感し・行動してくれる。
文章の書き方を提示
もっと影響力を持ちたい
もっと収入を増やしたい
という方向けに、本書では、文章の素人である筆者が、マーケティングやセールスをベースとする、人やお金を動かせる文章術を学び得た、良い文章を書く利点・人に読んでもらえる文章の書き方をご紹介!
人に読まれ、収益につながる文章とは何なのか。どこに気を付ければ良いのか。何がポイントなのかを知ってもらうために、
さっそく、書評していきます!!!
- 1章:なぜ、あなたは文章術を身につけるべきなのか?
- 2章:伝わる文章を書く
- 3章:共感される文章を書く
- 4章:興味を引く文章を書く
- 5章:行動を喚起する文章を書く
- 6章:おわりに
文章術を身につけることで、稼ぎやすい時代になり、自分のフォロワーが増えるのだと説明しているのが1章です。
分かりにくい文章は、稼ぐ以前の問題です。読まれないと話になりません。2章では、初級のかたむけに、読まれやすい文章をご紹介!
ブログにおいて、読者の興味を刺激するテクニック(見出し・書く内容の順番)などを紹介しているのが4章です。
ただ読まれるだけでは稼げない。あなたの文章を読んだ人が、行動することによってあなたの紹介した商品が売れるのです。5章では、そのために必要な文章術を紹介!
今回は、このなかで、3章を中心にまとめていきます! この章は、読者に共感してもらい、行動してもらうために共感されるために気をつけた方がいい文章の書き方についての内容です!
主に、ブログで稼ぎたい人向けの記事になっています。
以下では、書評・感想を書いていきます!!!
文章のなかで、「私は」を「あなたは」に変えてみる
商品を紹介するとき、「私は~だと思います」「~だと考えます」など、主観が自分になっている文章を書いている人は多いはずです。その方が書きやすいので、自然とそういった書き方になるのは非常に分かります。言ってしまえば、あまり深く考えずスラスラ書けてしまい、楽なのです。
しかし、それだと読者の心には刺さりませんし、「あ、買いたいな」と思ってもらう可能性は低くなってしまいます・・・
文章を通じて誰かを説得したり、行動を促したりしたいのであれば、読み手にはできるだけ当事者意識をもって読んでもらわないといけません。
引用:「人もお金も動かす 超スゴイ!文章術」より
しかし、あんまりにも熱心に語りかける文章だと「なんだかプレゼンっぽいな・・・」「説教くさっ!」と読者に思われてしまいます。
難しいですねぇ~
そこで、筆者が提案する簡単な方法として、随所随所で「あなた」と言葉を差し込んでいくことです。
「あなたは」と書くことで、読者は「自分のために書かれた文章だ!」と感じてくれます!!!
さらに! 主語を「私」から「あなた」に変えることで、記事を書いている自分の意識が、自然と読者に向かわせることができるのです。そのため、普段なら意識しずらい「読者(相手)目線」で文章を書くことができます!
つまり、文章で「あなたは」と書くことで、自分の意識を読者に向け、読者を意識しながら文章を書くことで、読者は「自分のための文章だ!」と感じてくれます!!!
想定読者を絞る
できるだけ、大勢の人に読まれる記事を目指そう!
そう思って、文章を書く人もいるのではないでしょうか?
しかし、筆者はその考えを否定します。
全員に好かれるような文章を目指さない!と筆者は言っています。
相手の立場に立った文章を書くことが「共感を生む文章」の超基本です。逆に「まったく見えていない」という方は、「読み手を想像しながら書く」というちょっとした心がけで、今の文章が飛躍的に向上する余地があります。
引用:「人もお金も動かす 超スゴイ!文章術」より
稼ぐ文章術を身につけたいなら、文章を書くうえで、大切なことは、誰に何を届けるのかをしっかりと明確にしておくことです。それが明確化されているのなら、「じゃあどんな切り口で書こうか!」「どういった内容だと興味を持ってもらえるか!」が分かってきます。
しかし、難しいのは、どれくらい読者を絞っていくのかという加減です。この世に誰もいないような読者を想定しても、意味がありませんよね?
そんな読者の絞り方のコツを本書では紹介しています!これはメチャメチャ参考になります! この部分はぜひ、本書を手に取り、読んでみて下さい!!
大多数の人に向けた文章だと、結局誰の心にも刺さりません。しかし読者を絞りこみ、確実に想定した読者には、刺さる文章を書いていけば、読者は共感し、動いてくれます!
この考え方には、勇気がいりますが、これくらいしないと、今の時代では生き残れないのです!!!
まとめ

今回は、想定した読者だけに共感を感じさせ、紹介した商品を購入してもらえるための文章という話を、記事にまとめました!
ブログで稼ぎたい。でもどういう文章を書けば良いのか分からない。読まれて人を動かし、収益につなげる文章とは何なのか?
という悩みをかかえている人は、ぜひ本書を手に取ってみてください!今回ご紹介できなかった内容の中にも、役に立つ情報がたくさんあります!